2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
もちろん名探偵<金田一耕助>初登場の横溝正史の傑作長篇が原作だが、それを忠実かつ丁寧な映像で表現していて実に好もしい。またミステリファンをくすぐるような仕掛けも施してあって、これまた愉快。 世間では、登場する<金田一耕助>が当世(今)風でな…
世間では大型連休だというのに、新型コロナウィルスのせいで、不要不急の外出は控えて、さて何をしようかと、パソコンの前に鎮座してのインターネットサーフィン。 でも、悪いこと(とはいえないかもしれないけれども)があれば、良い(嬉しい)ことはあるも…
さて、最後は、私選『第二期・日本ハードボイルド全集(全 7 巻)』の編集で締めくくろう。 私の、第一期ラインアップ予想は<北上次郎>に斟酌した作家たちであったので、第二期については、真っ白な状態からスタートする。 そこで選んだのが、以下の7名と…
さて、解答が出たようなので、答え合わせをしよう。 まずは、東京創元社のウェブマガジン<Webミステリーズ!>http://www.webmysteries.jp/archives/26105713.htmlをご覧あれ。 1巻は、すでに判っているし、7巻はアンソロジーということなので、両者は…
こどもの日に、いったいわたくしは、なんという題名の映画を鑑賞しているのだい? ううむ、貴重な時間を無駄にしてしまった。 わくしはゴミ映画と判断する。 まあ我慢できたのは、<マカロニ>対<殺し屋ジョー>の対決(<宍戸錠>二役)。というか<殺し屋…
<竹井みどり>が、副主人公クラスの出演でこれはめでたいが、人気アイドル歌手<穂高ルミ>役の<三崎奈美>は、なんだか顔が浮腫んでみえるなあ。若さゆえかメイクのせいか、好きな女優だけに残念。 肝心のストーリイは入り組んでいてなかなか巧妙。けれど…
年少のよいこたち向けの探偵映画だけど<少年探偵団>の面々が活躍するのは、第一部ぐらいで、主人公は以降<怪人二十面相>に取って代わられる。 比較してはいけないのかもしれないが、以前視聴した、後発の東映映画『少年探偵団(小林恒夫監督)』の方がス…
三話オムニバス。時代設定が、江戸時代(一話)、大正(二話)、現代(三話)となっている。 残虐味は、特に一話めが目を背けたくなるぐらい酷いが、三話めの現代も、惨たらしさはそれ以上かもしれない。けれども、如何せん加害者が直接手を下すのではなく、…